求職活動に求められるのは「やる気」です。履歴書の書き方によって評価が変わります。応募先の企業がどのような人材が欲しいのか? また、面接する人は履歴書のどこをチェックしているのか? を考えてみましょう!
履歴書は応募者の輪郭を表す
企業側が履歴書のチェック項目は、大きく分けて次の6つから選びます。【1】子どもからの成育地域「学歴」【2】過去の「職歴」【3】「資格」「特技」「趣味」【4】過去も含み現在の「健康状態」【5】扶養や子どもの年齢等の「家族構成」【6】どのような「希望職種」「希望勤務地」です。企業側は履歴書のココをチェックしている
1.子どもの頃からの成育地域、学歴
・どんな環境で育ってきたのか。・その性格や価値観が、企業にプラスになるか。
・学歴は小学校卒業から。
2.職歴
・これまでの職業と経験値。・必要以上に転職を繰り返していないか。
・転職でキャリアアップしていたか。
3.資格・特技・趣味
・業務に関連した資格を持っているか。・どのような特技があるか。
・どのような趣味を持っているか。
4.健康状態
・支障なく業務を遂行できる状態か。・過去に大きな病気や怪我をしていたか。
5.家族
・家族状況がどうなっているのか。・扶養家族がいるのか。
・幼児や学齢児童、介護の必要な親がいるのか。
5.希望職種・希望勤務地
・職種や希望勤務地が選択できる場合は、どのような希望があるのか。履歴書は手書きで提出しましょう
手書き文字が個人の性格や適性をかなり明確に表しています。必ずしも達筆である必要はありません。読みやすい文字を書くように心がけてください。
また、書類の誤字や脱字は気をつけてください。使用する筆記用具は、黒のボールペンか万年筆を使いましょう。内容は同じようになっても、美しく整った書類が企業側に与える印象を良くします。