区役所主催の会議に出席したときに質問をしたら、高圧的な態度で応えた役人に対しての抗議文を作成しました。直接その場で抗議しても、その場しのぎで終わってしまうので、区長に直接文書で送ることが解決につながる場合があります。
抗議文の書き方のポイント
抗議文を書くときのポイントとしては、【1】いつの会議で誰に対してか【2】不快感を伝える【3】善処を求める 【4】改善に対する応えを求める。不満を伝えるだけでなく解決策を求め、相手に何らかの行動をとらせることが大事です。
抗議文のテンプレート

令和2年7月15日
〇〇区役所山田 一郎区長
〇〇区在中
佐藤 花子
佐藤 花子
会議の質問に対しての職員の態度への抗議文
前略 用件のみを取り急ぎ申し上げます。
さて、7月13日に〇〇区役所で開催された会議に出席したときに、とても不愉快な対応をされたことに対して抗議いたします。
こちらから「〇〇~」と、質問をしたところ、〇〇課の鈴木課長より「今はそんな質問をするところではない」と、高圧的な態度で言われました。
その後、誰からも質問が出なくなりました。恐らく、怖くて質問できなくなったのだと思います。私は、その態度から2度と質問をしたくなくなりました。
つきましては、そのときの態度に対しての謝罪と質問に対しての応えを要求させていただきます。
区役所からの誠意ある回答をお待ち申し上げております。
早 々