節分の季節がやってきました。町内会や自治体で豆まきをする案内文を関係各所に出すときの作成ポイントを紹介しています。豆を撒く撒豆役をお願いする方や年男・年女で参加する方に配布する文面となっています。分かりやすく丁寧な書き出しと、要点を押さえた文面にしましょう。
町内会で開催する豆まきのお知らせ文を発送するときのポイント
町内会で開催する豆まきのお知らせ文の基本構成としては、【1】タイトル【2】丁寧な誘い文句【3】簡潔で正確な内容【4】雨天の場合【5】注意事項。参加する日に予定が入られないように早めに日時を決定し通達をしましょう。また、雨天の場合は中止なのか延期にするのかなど、しっかり伝えることがポイントです。
町内会で開催する豆まきのお知らせ文面のテンプレート
ご協力者 各位
節分豆まき開催のご案内
拝啓
新春の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
平素は当町会の運営にあたり、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、例年実施させていただいております「節分豆まき」を本年も以下の通り開催することといたしました。
つきましては、大変お忙しい中とは存じますが、撒豆役をお引き受けいただきますようご案内申し上げます。
なお、お手数ですがご参加いただける人数をお知らせいただきたく、よろしくお願いします。
敬具
記
日時:2024年2月3日(土)午後3時30分
場所:成平神社境内
雨天:雨天時は豆まきを中止し、公民館にて参加者に撒豆物を配布します
撒豆役の皆様には、打ち合わせや身支度及び参拝行事がありますので、午後3時までに公民館にご集合ください。また、豆まき終了後は公民館にて反省会を予定していますので集合してください。
開催時間について
昨今、幼稚園の延長保育や小学校の6時間授業の増加により、開催時間に間に合わない子どもが増えています。しかし、日没も早い時期であるため午後3時30分開始がギリギリだと思います。
自治体によって、幼稚園や小学校の帰宅時間は異なると思いますが、現実的な開始時間を探って開催しましょう。
共働き家庭について
保育所や学童保育などに預けている共働き家庭の増加により、親子で参加できない時代となりました。事前に保育園や学童と連携をとり、先生方に連れてきてもらえるように主催者側も工夫しましょう。
町会役員総出で参加し、小さい子どもたちと触れ合うチャンスかもしれませんね。